子供の相手をするときの、やる気のスイッチを入れるために
家庭だけでなく仕事でもそうだけど、何かに切羽詰まってたり、ちょっとイラついているときに、当事者に近い人間から軽い発言をされるとつい愚痴というか、攻撃的な言葉が出てしまうことはあり得る。仕事の場合は言葉を抑えるが、家庭だと攻撃的になってしまうことが多くなりがち。
自分では、いやお互いにその言葉を発してもいいことがないことはわかっているのについ発してしまう。まあ、何も発しないでため込んでしまうよりは、発してくれた方がまだよいのだが。
ケンカしたいわけではもちろんない。仕事と一緒で、きついことはたくさんあるけれど、戦争のような時間の中にもいいことはたくさんあって、その話をして笑い合いたいって思っている。でも、イラッとくるとそっちが反射的に表に出てしまう。
サイボウズワークスタイルドラマ 「妻の言い分」 イラストアニメバージョン - YouTube
子育てもバイオリズムがあって、頭が子供にいかないとほんと苦痛になるが、朝、保育園に送るときのちょっとした出来事や、昨晩子供が言葉に出していた一言で、「今日はしっかり相手したるか!」みたいな状態になっているときは普段ならつらいことも受け流せたりする(これは子供に対して)。そうして取り組めた日は子供との時間もいいものになるし、そういう日の方が早く子供が寝てくれたりもするので、夜に仕事に戻るのも実は速かったりするのだが。。。人間はまあそんなに簡単ではない。
ただ、そのトリガーになる出来事は、この前の回の最後の写真に旦那が気づくシーンや、2話目の子供の声に自分が気づいたときだったりするので、自分でみんなの「声」に気づくことも重要だが、やる気のスイッチ代わりにこのブランドムービーのどれかを見るのはありかもしれない。とか思った。
いいドラマだと思う。去年よりも事象より心にフォーカスされている感じがする。
スロットカーとラジコンを同時に楽しみたい(楽しませたい)ならトイザらスのリアルFXレーシングセットがおすすめ
息子の誕生日にトイザらスでリアルFXレーシングを購入しました。
今年の1月くらいに、息子を羽田空港に飛行機を見せに連れて行ったのですが、そこにスロットカーを体験できる場所があったんですが、あまりにも楽しそうにしているので、誕生日に何か買ってやろうとずっと思っていました。
続きを読む
振り回されない人生とワークライフバランス
PCメーカーのプロジェクトリーダーである主人公のノートPCやスマホに入り込んだ謎の「キューブウイルス」が、主人公のPCやスマホを制御することで生活や働き方を変えていく様を描いた物語です。
何の予備知識もなく手に取って読んだのですが、ワーク・ライフバランスの指南書でした。いい本です。ワークライフバランスについて直接的に伝えようとする本よりも、刺さる人には刺さる本なんじゃないかと思います。私には刺さりましたし、考え方だけでなく、手段にも踏み込んでいるように思えました。
この本の主人公は30代半ば程度の男性で既婚。比較的小さな子供がいます。毎日仕事で遅くなり、家に帰っても寝る直前までスマホを触って仕事をしている。子供の行事になかなか参加できないのはもちろん、奥さんから頼まれた家庭の用事もこなせず、その催促をともなう家からの電話もウザったく感じてしまっています。仕事は、家族のため、家族との時間のためにしているにもかかわらず。
また、仕事の状況も悪く、新ブランドのマーケティング計画の進捗は遅れ、成果も出ていない、成果を上げるためには状況を大きく打開するアイデアが必要だが、現状のチームメンバーからこれといったアイデアは生まれてこない状況です。にもかかわらず、主人公配下のプロジェクトメンバーはみんな遅くまで残って仕事をしている。
まあ、私はこの本に「状況に人生を振り回されるな」って言われ続けたような気がしました。
長文メルマガは「Instapaper」に直接登録して読むと快適
メルマガを読む環境についての記事があったので。
メルマガ「イケハヤマガジン」有料読者100人を突破しました:やっぱ有料メルマガは無理ゲーですね : イケハヤ書店
ただ、メルマガって根本的なパッケージングの問題があると思っていて、やっぱり読みにくいんですよね。うちのメルマガ毎回1万字超えるので、メーラーだと全文表示されなかったり。
夜間飛行はこの点の問題を解消すべく、Kindleによる定期配信を始めたとのこと(夜間飛行のメルマガをKindle端末、Kindleアプリへ自動配信するには)。BLOGOSメルマガもぜひとも実装してもらいたいところです。Kindleに配信されるようになれば、感覚的に雑誌に近づきますからね。
長文のメルマガを読むなら有償(400円)ですが「Instapaper」が便利です。
続きを読むニュースと一緒に流れてしまう川柳を救いたい「MSN産経川柳倶楽部」
アマゾン、小売業者向け融資サービスを開始 - MSN産経ニュース
アマゾンのニュースが気になってこのページに来て、メモでも残そうと思っていたのですが、それよりもタイトルの右上の一番良い場所にあるソーシャルボタン「川柳を書く」ボタンが気になって書けなくなってしまいました。。。
続きを読むUberflip : 自社のソーシャルメディアやブログまとめて、オウンドキュレーションメディアをつくれそうなサービス
Uberflipは 久々にChrome Webストアをのぞいたらクローズアップされていたツールで、自社や自分のソーシャルメディア(Twitter, Facebook, youTube, Viemo, SlideShare, etc..)やブログへの発信を一つにまとめ、取捨選択したうえで発信できる自社コンテンツのキュレーションサイトを作成できるサービスですね。最近公開されたHORIEMON.COM や企業のオウンドメディアをまとめたsomewrite (サムライト)のようなサイトの自社版を作れて運用できるサービスですね。ちょっと旬な香りがします。
続きを読む